モツゴ

Миру Україні

2016年04月24日 07:07


釣り上げた瞬間、縦条が入っていないのでウシモツゴかと思い驚いた。
調べてみるといつものモツゴ。決め手は側線の長さ。
それにしても大きな個体だった。
相変わらず釣人から「なぜ大きな魚を釣らないのか」と声がかかる。
その言葉には「小さな魚を釣っても価値がない」との意味が隠されている。
毎度お馴染み、無礼極まりない価値観の押し付けに辟易とする。
ただの自然観察者の僕は釣りという手段で魚の生息確認や
自然状況による生き物の動きを知りたいだけ。
大物狙いか数釣りに終始し、
どこでなにが釣れようとも(大和岩魚生息地で日光岩魚等々)関係なく、
釣れたらなんでもいいと意味の履き違え。
見た目が悪かったり美味しくない魚は外道として忌み嫌い、
小魚は餌取り・ベイトフィッシュと一括りに呼ぶのがTHE釣人。

彼の地エクアドル・九州地方の復興支援。Tポイントでも協力できます
Yahoo!ネット募金
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f2b79ef.57ca887c.0f2b79f0.7d40380a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f2b7a3e.ab8b1bee.0f2b7a3f.b32d416b";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";

関連記事