アジのバケモノ!!

Миру Україні

2020年01月08日 07:07


撮影地スマスイ
通称GT
ジャイアント・トレバリーことロウニンアジ。
めちゃくちゃ悪そうな顔してますな。

そうねえ、
いつかは釣ってみたいと少年の頃から憧れている魚ですね。
未成魚なら秋になると関西の沿岸で簡単に釣れるんですよ☆


スマスイ大水槽に入る光の射し方が抜群に美しいんですよね!
ナイスな設計です。
ですので撮影のコツは、水槽の真ん中の光が集まる明るい場所を狙うこと。
そうすることでSS(シャッタースピード)が上がり、
ピントも合いやすくなり、かつ魚の動きを止められます。
慣れてくるとSSを下げて軽く流し撮りするのも面白そうですね。

レンズは標準(50mm)と望遠(90mm)の2種類の単焦点で遊びましたよ☆

□標準レンズ=複数尾を撮る
□望遠レンズ=一尾のみを撮る

明るい単焦点レンズでISO感度を1000未満に抑えてノイズを低減させ、
SSを稼ぐという思惑でした。
でもズームレンズの方が勝手が良いと思います。
単焦点だと狙った構図に魚が入ってくるまで待つことになりますからね。

あー超広角レンズも持っていけば面白かったかな。
・・・・・・またスマスイ行こ。

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f2b79ef.57ca887c.0f2b79f0.7d40380a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1546816041853";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f2b79ef.57ca887c.0f2b79f0.7d40380a";rakuten_items="tra-ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1546816075763";

関連記事