祝!釣りご遠慮くださいエリア創設!!それでも通いますよー

Миру Україні

2022年06月13日 07:07


久しぶりに訪れたスズキ・ボイル祭り会場に
『釣りご遠慮ください』看板が設置されていました。

ラインごみ放置、根掛かりや魚によるラインブレイクetc...
故意でないにせよ釣人により野生生物に危害が及んでいることを
自覚させる掲示です。
魚釣りの悪い側面が表れた結果ですね。

アオリイカを狙えるあちこちの漁港なんかは釣り禁止ではなく立入りが禁止。
約20年前はソーラス条約で一部湾岸からも締め出されました。
理由は明快ですね。

魚釣りが好きで釣場を守っている人もいれば、
そうでない釣人もいるわけで、
熱病のように釣熱に浮かされ釣場を荒らし、
たかだか数年で釣熱が冷めて釣りをやめ、後のことは知らね。
まあそんなものでしょう。そんな人種を何人も知っています。

長年魚釣りを楽しみ、釣場を奪われないよう行動してきた
釣人には厳しい現実です。

釣りブログはじめ、各SNSでも
釣果・釣法・釣具に重きを置いた発信だけでは
魚釣りの将来はますます暗いですね。

しかし野鳥保護有志の努力・行動力・団結力は素晴らしいですね。
行政を動かすのですから。


僕は正直、胸を撫で下ろしました。
渡り鳥の休息地として、
水辺で遊ぶ子供達のためにも。

そして邪魔な釣人なきいま、
ヤツらの捕食ダイヴを撮影すべく通いますよ☆


















rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f2b79ef.57ca887c.0f2b79f0.7d40380a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="200x600";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1593634278558";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f2b79ef.57ca887c.0f2b79f0.7d40380a";rakuten_items="tra-ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="200x600";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1593634349481";

関連記事