ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年12月26日

すみません。ブログ広告収入で竿を購入していました。


ローディーラーR611RL-S2 ミスディミーナーST

明日のお米も買えないのにロッドを購入する愚かな行為。
いいですねサラリーマンの皆様は。
広告収入に頼らず、先月末のお給料と先日貰った賞与、数日後に入るお給料で
二百万は下らないのでしょうね。
好き放題使ったあと余ったお金は下げ切ったダウやSP500にドンと投資ですよね当然。
お金がある人はどんどん膨らんでいきますね。はぁ馬やらしい。


ローディーラー・シリーズで最もアンダーパワーのモデル。
最初に曲げた印象だけで全てが伝わった気がして、
これで最弱なのねそうなのねなんて微笑みつつ、
かなり良いのは使う前から想像に難くなかった。
北海道釣行までずっと寝かせていたので楽しみで仕方なく、
実釣では不意の大物にも対応できるローディーラーの信頼性を裏切らなかった。
めちゃくちゃいいやん。

ローディーラー愛好家にミスディミーナーSTどうなの?という問いかけがあればこう答えよう。

「即買いしましょう」

どえらいロッドがリリースされたなあというのが率直な感想。
アメマスとスズキとイトウしか釣っていないけれど、
これは楽しい。めちゃくちゃ楽しめるロッド。
次シーズンは登場回数絶対多め。

なんかめっちゃ安くなってるし。











  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー

2021年10月26日

月刊 日釣旗の人気コーナー釣人対談 釣竿編

鬼泡瀬  初めまして日釣旗編集部の鬼泡瀬姫乃ですよろしくお願いします。


初めまして。お恥ずかしいですがよろしくお願いします。
靴以外の身なりは整えてきました。
ところで鬼泡瀬さんは本名でしょうか。


鬼泡瀬 ええそうです。


もしかして学生時代のあだ名は泡ひ・・・・・・


鬼泡瀬 違います。早速ですが今回は愛竿について
語っていただきたいのですが、まずは自己紹介をせよ。


僕を一言で表現するなら、
コルホーズとソフホーズの違いがわかる男です。
自称プロブロガーでアフィリエイト収入を得て生活していますが、
実際のところ空き缶を拾って換金しているただの住所不定無職です。

人並みの生活を目指すべく、年内にスマフォを持ちたいと目論んでいます。
8時間働けば普通の暮らしができる社会を目指すと吹聴する政党もありますが、
一切働く気はありません。

性の対象は女性で、野郎は無理です。
僕という人間は食欲と性欲を上回るのが睡眠欲で、
先日もマジで12時間半寝ていましたが、
まだ寝られるのにお手洗いに行きたくてしぶしぶ起きてしまいました。
もちろんその後は2度寝です。

愛車はリヤカー。コメリで買ったものを少々カスタムしています。
雨の日は裏返すと屋根になってしのげますし、
警察に職務質問されそうになるとリヤカーを盾にしてバリヤーにします。
特筆すべきは水に浮かべると瀬戸内海を横断できまして、
高価な通行料金を払わずして対岸に上陸できることがわかりました。

好きな食べ物は白米です。
今回のギャラで新米のコシヒカリが買えるか期待しています。
栄養を補いたくなればキャンプ場に行くんです。
キャンプ・ブームで皆さん豪華な料理を作っているんですよね。
グルキャンといってグルメキャンプが流行しているそうで、
物欲しげに眺めていると料理をおすそ分けしてくれるんです。


鬼泡瀬 グルキャンというのはグループキャンプという意味ですよ。
ソロキャンパーが集まってキャンプするのが流行っているんです。


あ、そうなんですね。地方によって呼び方が違うんですね。


鬼泡瀬 それに料理をおすそ分けしてくれるのは、
とっととどこかへ行ってほしいからですよ。


お礼に一曲歌おうとするとよく遠慮されるんです。
菊水丸さんのカーキン音頭なんですけどね。
あさ~~~目が覚めたら昼の2時!ってフリーターの歌です。
あ、実は来週日雇いのバイトが決まったんです。
1日だけですが、スーパーの刺身のパックに菊を置く仕事なんです。


鬼泡瀬 知り合いに派遣の人がいてその人の名言が心に響きました。
「仕事ないし、金ないし、女おらんし、釣りしかすることない」
人間、最後にするのが魚釣りということなんですね。
そろそろ愛竿の話を述べよ。


ウィップラッシュファクトリーというブランドのルアーロッド数本を
2004年から愛用しています。
ローディーラーというルアーロッドと、
サーペントライジングというさらに強靭なパワーを秘めた
ルアーロッドがありまして、
初めて購入してからまだ17年なので愛用歴は短いです。


鬼泡瀬 他のメーカーにも色々な人気商品がありますよね。
自重の軽さを謳っていたり、特定ルアー専用ロッドや、
プロが使用して人気になり品薄になっていたりするロッドもあります。
なぜウィップラッシュファクトリーのロッドを使うことになったのか、
愛竿と出会ったきっかけを教えろ。


きっかけはビワコオオナマズ釣りの再開でした。
そこで2004年12月にローディーラー・グラインダーという
8フィート1インチ・ヘヴィパワーのベイトロッドを購入したんです。
これが初めてのローディーラーになりました。

これまでバスロッドやライギョロッドを使用していたのですが
どれもしっくりこないんですよね。
長さが短かったり、パワーが強すぎたり弱すぎたり。

河川の急流で大形の淡水魚を狙うのですから当然です。
主に1オンスほどのミノープラグを使用していましたし、
不安を払拭できるロッドが欲しくなりました。

そうして探して見つけたのが、
ウィップラッシュファクトリーの初期のHPか、
フィッシングショーのバレーヒルブースで入手したカタログに
書かれていた刺激的な文章です。

『流水域の100cm超級のビワコオオナマズを相手にしても
不安のカケラもないファイトコントロール性能を発揮』

オオナマをテストしていたことが衝撃でしたねえ。
他にそんなロッドを聞いたことがありませんでしたし、
ほとんどのメーカーはブラックバスが最高であり、
ナマズやライギョは忌み嫌われる対象でしたもんね。

なにより自分以外にオオナマを狙う人がいることにも驚きでした。
この頃ってインターネット回線がADSLの頃でしたっけ。
ようやくマイノリティな情報がすぐさま手にできるようになりましたもんね。

さらに前は外部情報を得られにくい時代で、
ナローバンドの頃を思い出すと笑いますよね。
画像が重くてなかなか表示されなくて、
ようやく見られたどこぞの個人のホームページが
何の役にも立たないしょーもない内容だったり。

それにしても製品紹介にビワコオオナマズという
固有名詞を使うなんてかなり異端じゃないですか。
胸を撃ち抜かれました。

ところで泡姫のご年齢は?


鬼泡瀬 ローディーラーとの出会いは特異なきっかけだったんですね。
では使い続けられる理由を聞かせてみろ。

一言で申せば製品の信用ですよね。裏切らない。
あ、抽象的でわかりにくいですね。
『質実剛健』なんです。

ロッドの軽さを追求して折れるロッドはゴミ箱行き。
ルアー操作に重きを置いたロッドも好みではない。

負荷を掛けると綺麗な弧を描くようなロッドが良いと思うんです。
ロッド全体で負荷を受け止めるため、ティップからバットまで仕事をしないと。
その点ローディーラーは理想的なテーパーデザインですよ。だから強い。

安物のロッドは買いません。
結局使わなくなるのがわかっていますから。
そんなのを部屋に置いてても邪魔でしかない。
釣果写真に気持ちが入ってない道具が写っていると
良い思い出にならないんです。

たった17年ですがローディーラーを振り続けてきた者には
説得力があると思います。
そんなに種類は多くないですがローディーラーで釣り上げた
魚類は良い思い出となっていますよ。


ちょっと変わり種ですがグラインダーで釣り上げたメーター超のソウギョです。
実はこれもウィップラッシュファクトリーのロッドコンセプトにあるように、
バス・ライギョのみならず多魚種を相手にしているというものです


ちなみに釣りあげたのは小学生の頃の坊主で、
ロッドを立てられず伸されています。


グラインダーで釣った一番強い魚は120cm超のシイラです。
まあ船から釣ったので状況的には優しいものですけどね。
余談ですがベイトリールは借り物のシマノです。
大切なリールを使いたくなかったことによります。


あとは、飽きのこないデザイン。これも大事です。
ブランドロゴやセパレートハンドル。最高に格好良いです。
画像はローディーラー・レピュラシオンのウィングド・アサシンですね。

釣り上げた魚とタックルを撮影しますよね。
のちに見ると、すごく良いんですよ。
水辺の思い出としてタックルだけ撮影することもあるのですが、
これも絵になる。
ウィップラッシュファクトリー代表の本業はデザイナーとのことで、
その点においても秀でていると思います。
ローディーラーとサーペントライジングは
デザインが格好良いのでインテリアとして部屋の壁に飾れますよ。


いつかのフィッシングショーにて。


鬼泡瀬 ロッドの設計は約20年前でしょうか。それなのに色褪せていませんね。
デザインも古くない。息が長い製品であることには理由がありそうです。
グラインダー以外のロッドがあればそれも紹介せよ。


スピニングモデルも強くて良いんですよ。
所有しているローディーラー・シリーズでもっとも使用頻度の高い
フリッカーWGがあります。


これの凄いのは濁流の中で背中のスレ掛かりだったんですよ。
めちゃくちゃ引きましたねえ。数分で上げましたけど。
琵琶湖水系あるあるですが、
不意に掛かってしもうたビワコオオナマズを何尾か釣り上げています。
何尾も、というと大袈裟に聞こえるので控え目にいきます。
釣るたびにブログ記事にしないのはフリッカーWGで安心して獲れるとの
誤解を招きたくないからです。


鬼泡瀬 そろそろ時間がきました。だらだら話すから次号に持ち越します。
本日はありがとうございました。


ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。







2019年10月14日

ローディーラー×コカマキリ



ローディーラー・レピュラシオン
RR705HX ウイングドアサシンにコカマキリ

コカマキリはすごい好きですよ。
カマの内側の模様がなんとも美しいですね☆








  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラーカマキリ

2019年01月08日

釣りブログのアフィリエイト売上げ


SNS全盛でありながらブログを続ける理由のひとつが広告収入。
良い買物のきっかけになればブログ来訪者が喜び、
報酬が入るブロガーも喜ぶ相乗効果。
せっかくブログを書いているのだからやらない手はない。
そこで毎月一体どれくらいの報酬があるのだろうか。

ブログを始めた当初はPV(ページビュー)が少なく、報酬も皆無。
しかしブログを更新し続けることで日々のアクセス数が増え、
報酬も少しずつ入るように。
熱心に売上を伸ばすならアクセス解析や検索に掛かるワードを
組み込んだりする手法もあるのだけど、
記事を書いて更新するのみの一方通行だったため、
報酬が爆発的に入るということはなかった。
まあ振り返ると単純にPVの増加と報酬は比例していたため、
アクセス数が増加するほど毎度ありーー!であった。
ということでまあまあ稼ぎましたな。
十年ブログを書いたおかげでランボルギーニを買えました。
ウソやけど。

毎月平均数千ポイントの報酬があり、
夏冬ボーナス・シーズンは微増するし、
年三回の連休シーズン前にはトラベル関係で微増し、
釣具の新製品、特にリールの発売時はオイシイ感じで、
シュラプネル・バブルもあった。
ローディーラーとサーペントライジングは安定した売上があり、
毎月のポイント報酬の半分を担うほど売れた。
ネットショップで品薄になった時期もありましたな。
長年実釣で使用し、自分の感じたままにロッドを紹介して
売れる気持ち良さといったらなかった。
本当に良い製品だから自信を持っていた。それはいまでも。
ちなみにウチで一品売れてデカいのがカメラ本体。
1DXとサーペントライジングを比較してみてくださいな。



ということで楽天のみの報酬(ポイント)で、
例えば毎年ローディーラーかサーペントライジング+ルアー数個、
その他諸々を購入できるくらい。
なんやそんなもんかとも思えるし、
ブログで好きなことを書いて、または放置していても
勝手にポイント報酬を受取れるのだからオイシイかな。
一度に使えるポイントの上限があるのだけど、
これまでローディーラーとサーペントライジングは
ご褒美に毎年購入させてもらいましたよ。

ただし今はそんなに報酬はございませんことよ。

  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー

2018年01月26日

Rawdealer 撮影選手権


大寒波襲来の雪降る夜に撮りました。
※イメージです
※部屋中の照明を点灯させ、
さらにLEDライティング2灯を使用して撮影したものです。
※ちょっとしたアイデアと工夫です
※ポトレに生かすための遊びです










  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー

2018年01月24日

ローディーラー撮影選手権


最近行ってんの?という問いかけに、
僕の足に根が生えるわけもなく、
あちこち行きまくっているだけに、
どこのこと?という返答をしてしまい、
釣りにきまってるやんと言われてしまう。
一呼吸置いて考え、
そうや君は魚釣りの友達やったなと心の中で呟き、
妙なコトを発することなく寸での所で回避した。
とりあえず撒餌は欠かすことなくしているので、
様子をうかがいつつ喰い気を感じれば出撃予定。
もちろん魚じゃなくて、二本足の方。










  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー

2017年02月04日

Rawdealer撮影選手権 屋内編




  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー

2017年02月03日

ローディーラー撮影選手権 屋外編


ローディーラー撮影選手権 屋外編
Rawdealer R703RR-S The Flicker WG
ローディーラー x モタード

西のジョーブレイカー氏が、
週末の仕事終わりにヤマハのオフ車で、
釣具とキャンプ用品もって山へ行くって言うてはって、
なんかええなあ思っててん。
ローディーラーと黒のモタード。よう似合ってるやん。
雪降ってきたけど、いまの季節から全開やで。

  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー

2017年01月31日

Whiplashfactory製品撮影選手権 屋外編


Rawdealer Extreme Edition
REX601HX-G The Outrageous
BLACK SHEEP250

Whiplash factory X Motard
バッフル入れててもやかましいから、
夜中出る時は釣具背負って
100メートル先まで押してエンジンかけるねんで。
真冬でも体あったまるでほんま。







  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー

2017年01月27日

Rawdealer 撮影選手権 屋外編


Rawdealer R703RR-S Flicker-WG
雪中初釣りの儀してきたで。



  

Posted by Миру Україні at 07:07ローディーラー