ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年10月09日

謝罪 蝦夷の国から2022秋



先日の記事について、
この度は誠に、あ誠に誠に申し訳ございませんでした。

イトウと知っておきながら投稿した感じ悪い記事に
心底傷付いた方もおられたと思います。

現地ガイドや同行者に案内され、
尚且つトゲウオパターンなのでイトウを釣るのは簡単だと
大口を叩いて挑んだのにもかかわらず、
苦虫を噛み潰し頬を濡らして帰途に着いた方は殺意を覚えたことでしょう。

そんなご経験がおありの方々が実際にいらっしゃるかどうか知りませんが、
ウグイ釣りから出直せバーカとか、
ブルーギルに魚釣りのなんたるかを習えとか、
海釣り公園でアジのサビキ釣りしているファミリーに教われなどなど、
そんなことを心に思っていても口に出したりは絶対に致しません。

でもご安心ください。

現地ガイドなし情報なしの自力探釣だったのに、
川に立つなり憧れの魚をあっさり釣ってしまうと
面白味やコトの重さが感じられず不幸なんですよ。

例えるなら、ラスボスのゾーマを倒すのにレベル40そこそこで行けば
苦戦して感動のエンディングが待っているのに、
経験値を上げすぎて臨んだことで、かいしんのいちげき、いや、
どくばりがちょくげきして瞬殺してしまったような感じです。

はぁ・・・・・・趣味の中で最も不得意な魚釣りなのに。
これが知恵の悲しみというやつなのですね。


大阪が猛暑日の時に蝦夷の国では最低気温が三度。
十月初旬の朝には氷が張るようになりました。

ブログのラストを飾る濃い釣行エッセイを考えておりますが、
撮影画像が二千枚超あり、
選別と現像に嬉しい悲鳴を上げております。

上記画像はもう少し横に目を向ければ地平線が見えますが、
画像などより現地で実際に見られることをお勧めしますよ。







  

Posted by Миру Україні at 22:15風景

2021年10月25日

オイ!おまえコラー!!女性盗撮がバレて男が発狂・・・・・・



ここ数年ひまわり畑に訪れる機会を逃していたので、
連日気温35度オーバーの夏真っ盛りですがヒマワリ撮影に行ってきたよ☆
でもね、早朝の道中は気持ち良かったけど、さすがに日中は融けるわ・・・・・・。
それでもマスクを外さない皆さま。これぞ新時代でございます。
日焼け防止にもいいよね。

この平和な風景の中、怒声が響いた。
「オイ!おまえコラー!!」
「逃げるなコラー!!」
「そこ動くなよ!!」

なんやなんや喧嘩か♪

お胸の大きなお連れさんがマズいと思ったらしく、
嬉しそうにする僕の腕を引っ張って立ち去ろうとする。

まってまってちょっと気になるやん☆

どうやら怒鳴っていたのは旦那で、
奥さんと小学生の娘がキモいオヤジカメラマンに盗撮されていたらしく、
母娘から離れていた旦那が気付いたようだ。

キモいオヤジカメラマンが捕まり、
カメラのデータをチェックされる。

キモカメ「いや、これはこの角度でこっちを撮って・・・・・・」

なんてとぼけていたが、
まったく心当たりがないなら堂々とするやろ~
どうせダブルスロットの何も入ってないデータを見せてるんやろ~
なんて僕は思ったが、
お胸の大きなお連れさんがあなたは行くなと。
なんかもうちょっと小競り合いから激しい方向へいかないかと
見届けたいのに。

キレた旦那がキモオヤジの帽子を取り上げ、
なんやお前!豪快にハゲ散らかしやがって!と吐き捨てたと思いきや、
実はキモオヤジが総合の経験者で、
あっという間に旦那の関節をキメてギブと言わせようとしているときに、
奥さんと娘がキモオヤジにストンピングを食らわしパパを助けようとするが、
キモオヤジが女性に踏みつけられて恍惚な表情を浮かべる。

そんなアツい展開なかったわ。

ひまわり達は人間のいざこざを横目に
夏の太陽を見上げているのでした。




  

Posted by Миру Україні at 07:07風景

2021年09月11日

楽してキャンプ用品や釣具を買う賢い方法がコチラ



猛暑が去り、ようやく昼間でも移動できる季節になりました。
というのもリヤカーを引いてびゃこを何週もしていると
靴底が抜けよるんだと初めて知りました。
一見、靴を履いているようで実は裸足やけん、
足の裏が火傷をして日中は道路を歩けんかったんです。
でもそんな靴でも履いとらんと、
アイツ裸足で歩いてやべぇヤツだと後ろ指さされるでしょ。

今日は気分も良いし、ちょっと峠を上って8回目の竹生島を眺めていますが、
びゃこは何百時間眺めても見飽きることはありません。
しかしギルも食べ飽きたし日本海までリヤカーを引いて
アオリイキングやりとうなってきました。どうもタウリン不足です。
ひとしきりアオリイカを食べてまたびゃこに戻ってくるけん。

ところで風の噂ではTOPIXが最高値を更新したようですね。
日経平均も連日続伸とかなんとか。
ほんのちょっと前はダウ平均も最高値更新してましたね。


+24%ですよ!?
こんなもん+5%で御の字と思うとるのに+24%てあんた。
だから1000円投資したとして+24%いうたらなんぼや。なんぼになるんや。
1000円が7600円になるんか。珠算習ってたから暗算は得意な方や。
だいたい合うとるやろ。
こりゃブレンド米やめてコシヒカリ買えるがな。


で、ですよ!?
しかもNISAですよ!?非課税ですよ!?
日本政府が国民の皆さまどうぞ利益を多く取ってください♪って
与えてくれた制度ですよ!?
まさかニーサを利用してないなんてことはないでしょうね!?
ニーサを利用してないなんて、うわぁもったいない。信じられへん。
もっと早くからやっときゃよかったーー!!って絶対思いますよ?
せっかくのマグサーボをゼロにして投げてるようなもんです。

まずはこんなブログ見てる暇があればメガバンクへ行き、
窓口にいるマスク越しにもわかる美人おねーさまに相談しましょう。
まあこれからは日本経済より先進国株が有力だと思いますよ。








  
タグ :琵琶湖

Posted by Миру Україні at 07:07風景

2020年07月08日

なるほど。謎が解けましたよ


天の川ですよ。一眼レフ・ミラーレスカメラをお持ちでしたら
簡単に撮影できるんですよ。
1、マニュアル・モード
2、露出時間(シャッタースピード)を、この時は30秒に設定
3、ISO感度を5000に設定
4、F値を最大に開放

撮影ごとにプレビューを確認して、
納得いくまで設定を微調整しながら煮詰めていきます。
多くの場合、露出時間の調整で決まりますね。


7月7日付け新聞記事を見て驚いた。
元TBSアナウンサーが41歳の時に発達障害と診断された。
現在47歳。既婚者であり、お子さん達もいる。
誤解なきよう捕捉するとこの方がどういった症状なのかはわからない。

発達障害とは先天的な脳の機能障害。
症状や程度は人によって異なるとのこと。
さらには複数の障害を併せもっていることも。

普段の生活の中で、え?この人ちょっと変?と思うことがある。
ここでは魚釣りにおいて自身が実際にあった例をあげる。

□広い釣場なのに黙って近寄ってくる。
□さらにはラインをクロスしてくる。
□妙なベテラン気取りで話かけてくる。
□聞いてもないのに自慢話をしてくる。
□夜釣りでいきなり水面をライトで照らしてくる。
□広い釣場なのにわざわざ真後ろを通る。
□後ろから追い抜き、前に割り込んで投げてくる。
□電話魔。メール魔。コメント魔。
□一方的に気が済むまで話し続ける。
□頼んでもないのに有名人と会わせてあげると言ってくる。
□しつこく釣りに誘ってくる。
□誘いを断れば「なんで?」と聞いてくる。
□喫煙しながら釣りをしている。
□etc...

自分の感覚からして普通では考えられない行動をする迷惑釣人。
でもこれらは発達障害者だったようだ。

以前も発達障害について新聞で特集されていた。
成人式で荒れる者や珍走団の多くも発達障害らしい。
キレやすい、落ち着きがない、などの症状がそうらしい。
あの行動、あのセンス。そりゃそうだと納得できる。

少年刑務所だったか施設かに入所している彼ら(彼女)に、
丸いケーキを三等分にしなさいという問題を出すと、
いきなり半分に切ってしまうという。


文部科学省の調査では公立校の小中学生の約6.5%に
発達障害の疑いがあるとのこと。
クラスの中に必ずちょっと変な言動や行動を取る一部同級生がいた。
授業に集中できず歩き回る、逃げる、叫ぶ、荒れる。
きっとこれも発達障害だったのだろう。

そのまま成長し自身が社会不適合者であることを認めている人も
きっとそうなのだろう。

人前で「タバコ吸っていいですか?」と聞いてくる喫煙者も
間違いなく発達障害だ。
有害物質を吐き出し相手に危害を加えている意識がないのだから。
聞かずに吸うのは重度の発達障害であろう。

謎が解けたことで接し方がわかった。
無礼なことがあっても決して憎しみで対抗してはいけない。
人間社会の多様性なのだから。

僕は小学校の時から重度の障害を持つ同級生と接したり、
道徳で差別についても勉強してきた。
同和問題も、在日の方々も、もちろん障害者を
差別することをとても嫌うということを書き添えたい。



  

Posted by Миру Україні at 07:07撮影夜景星空カメラ風景

2019年12月26日

ヤバイ話



「神は乗り越えられない試練を与えない」
年末になりお仕事が多忙なお知り合いが
意味不明なコトを言いだした。

□そもそもドコから聞いた言葉なの?
ドコかで聞いて覚えたのだろうけど、
鵜呑みにしてはいけません。

□そもそも神ってなに?
宗教観によって色々な形の神があるので
結局は人間が創造した幻想よね。

□ムチャな試練?は存在するので、
乗り越えられない試練はない!と
勘違いしたまま頑張っていると自分が潰れますよ。
この件はまあまあ笑わせてもらいました☆

□自分が神を創造するならこうお告げする
無理を押して体を壊したら本末転倒、
むしろ大損だ。
迷える子羊よメガバンクへ行きなさい。
そこでファンドを購入すればお金が育ち、
毎日笑って過ごせるであろう。
頑張り玉恵。

☆神を見た☆

随分昔の話。
協力会社の派遣の中む・・・いや、N村さん(50代独身男性)の様子がおかしくなった。
すごく真面目に働いてくれていたのに・・・・・・。
「こんな事を言うとみんな笑って信じてくれんので信じてもらえんでいいんですよ。えっへっへ。
連休の時、四国のお寺にいって神様を見たんですよ。お堂に入ると霧が立ち込めてきて、その中に現れたんですよ。だもんで驚きましたよ。そう、それは男でしたねえへっへっへ」
その時の状況を興味深く聞いているとあるコトに気付いた。
神を見る前にお寺から飲物を出されましたか?と聞くと
「あぁお茶をいただきましたねえ」
これ変なクスリ盛られて幻覚見てるわ。
それに霧が立ち込めたんじゃなく
幻覚作用があるハーブ?お香?の煙を吸わされてるやん……。
凶悪犯罪で有名になった新興宗教の手口でこれはありましたし、
先日も自己啓発団体による、煙を吸わせてマインドコントロールしてお金を巻き上げる被害がニュースになっていましたね☆
こわいこわい♪



  
タグ :

Posted by Миру Україні at 07:07夕景風景

2019年12月20日

サヨリつきボイル会場が見える景色


久しぶりに六甲へ上がってみたよーー
そこから眺める大阪湾。
この日の夕暮れもサヨリつきのスズキが
お祭り騒ぎするんやろなーーと思いながら眺めておりました☆

六甲山といえば伝統ある峠ですね。
表六甲に裏六甲、再度山。
サーキットは別次元の高さにあるので
攻めるには峠は物足らないのですが、
明るい時間に軽く流すのは気持ち良いものですね☆
今年は草レースですがぶっちぎりで優勝もしたし、
上のクラスに出場しても敵ナシ☆
マシンさえ用意すれば全日本でも戦えるよねー
なんて調子こいておりました☆
関係者が駆け寄ってきて「あの、どちら様ですか?」
と言われるのが快感で、
来年も名前変えながら大会荒らししよと思っています!

リンク先にある伝説の六甲の歌を必ず聞いてくださいね☆
https://youtu.be/0pitpqpvfpg





  
タグ :六甲紅葉

Posted by Миру Україні at 07:07風景

2019年12月04日

危険釣人に注意と撮影と通報した結果


柵の内側からこの景色を撮影している時に事件が起きましたよ☆

柵の内側では訪日客や撮影目的の人達がいましたが、
突如柵を乗り越え我々の前に陣取る釣人が現れました。
この時点で景色が見えないし憤慨ものですが、
さらに後ろを確認せずルアーを投げたことで、
数名の観光客が悲鳴を上げました。怪我はなかったのですが、
可哀想にその場を黙って立ち去る女性二人。
わざととも思える危険行為に
すぐさまその釣人にやわらかーーーく丁寧に説明をしたのですが、
聞く耳を持ちません。さすが釣人☆釣人は無神経あるある☆
カメラでの撮影と、ユーチューブに動画を上げる目的での
撮影許可を求めると、
「勝手に撮れや」とおっしゃいましたので遠慮なく動画撮影をしながら
注意を促しましたがそれでも止める気配はありません。
しっかり顔を撮影しようとストロボを炊くと眩しかったらしく、
襲い掛かってきましたが柵越しだったのでコチラには来られません。
その様は檻の中から怒るゴリラのようでした。
あ、ゴリラに失礼ですね。
釣人って迷惑行為をした挙句、暴力を振ろうとするのですね・・・・・・。
周囲のギャラリーも事の成り行きをスマホ撮影していましたし、
その後はだんまりを決め込んでいたので通報しておきました。


大阪市港湾局計画整備部海務課に通報したところ、
ご丁寧な回答をくださいました。
今後は厳しく釣人を締め出して欲しいですね☆

釣人の迷惑行為で釣り禁止場所が増え、
一度禁止になると解禁が難しくなりますよ☆


  
タグ :天保山

Posted by Миру Україні at 07:07撮影夕景湾岸カメラ風景

2019年09月19日

隣の釣人の一言が凄すぎた


大阪湾岸有名ポイントに行ってきたよー

日没前後に風景狙いの撮影者と
アジ狙いの釣人で賑わっていましたところ、
撮影で来ていた僕達の隣に二人の青年釣人がやってきました。
一人は魚釣りに慣れた感じで段取りよく準備をして、
もう一人の青年は魚釣りの経験がなさそうな感じでした。
青年達の道具立てはサビキ釣りです。
周囲に居たサビキ仕掛けの釣人達がアジを宙に上げているのに
青年達は一向に魚信がありません。
早く釣れたらいいのにねーと
心の中でささやかながら応援しておりましたところ、
魚釣りに不慣れな青年のスピニング・ロッドが急に曲がりました。
青年は片手でリアグリップを握り、
もう片手でリールを一生懸命巻いております。
ロッドティップが海に突き刺さりそうなほど強い引きです。
するとサビキに三尾のアジがぶら下がる一荷釣りです。
さらにそのうちの一尾はやけに大きなアジでした。それは引くはずです。
青年はアジを針から外そうとしますが、
どことなく全身が震えているように見え、
独り言を漏らす声も上ずっています。
それを横目にしていた僕が声を掛けましたところ、
青年はこう言い放ちました。

「初めて魚を釣りました!!」

僕とお連れさんは、思わず心からおめでとうの言葉が漏れました。
青年の人生初魚。
すごい瞬間に立ち会ったねーと僕達は笑顔で
沈みゆく夕陽を眺めました。


  

Posted by Миру Україні at 07:07飛行機風景

2019年04月16日

宇治川風景ちゃんと見抜いてくださいよ




どこかで目にした広告のソメイヨシノの色がピンクで違和感があった。
宇治川の桜でそれを再現したのが一枚目の画像で、
桜はもとより水面の白い部分まで
赤みが強くなっており不自然すぎてブサイク。

二枚目の画像が見たままに近い色ですね。

参考までに赤みを強調する方法
□ホワイトバランスの色味を赤側へ。
□トーンの彩度(色の濃さ)を上げる。

去年の初冬、お連れちゃんがゲジ・・・いや、
滋賀県はマキノにあるメタセコイア並木の紅葉画像が
綺麗だから見てと言った。
するとその画像も赤みを強調しすぎており、
とても違和感があった。
さらには並木の間隔が詰まって見える。
ということでお連れちゃんに撮影マジックを説明。
これらの画像は、

□色味の調整で赤みを強くしている。
□木と木が狭く見えるのは望遠レンズによる圧縮効果。

なので実際に行ってもこんな風ではないよー、と。

目を引く画像を見て・・・・・・

「わー綺麗やねー!」
素直に喜ぶのが幸せなのか

「なにこの不自然さ・・・・・・」
冷めた目で見抜いてしまうが、
本質を見極めるのが幸せなのか

僕は騙されるのが嫌いなので後者でありたいですねー。
疑い深い!だの
素直じゃなーい!
と言われても・・・・・・。



  

Posted by Миру Україні at 07:07風景

2019年04月08日

琵琶湖周辺ではゲジナンが沢山走ってましたよ





ゲジナンとは滋賀ナンバーの滋賀の文字がゲジゲジに見えるというもの。
言われるまで違和感はなかったが
滋賀県民に自虐的に教わってからというもの、
ゲジナンを見るたび愉快になってしまうので
安全運転をすることにおいてとても良いことではないだろうか。
※個人の感想です
※効果には個人差があります
※ゲジナンで笑えることを保証するものではありません



  

Posted by Миру Україні at 07:07湖沼風景