2019年04月16日
宇治川風景ちゃんと見抜いてくださいよ


どこかで目にした広告のソメイヨシノの色がピンクで違和感があった。
宇治川の桜でそれを再現したのが一枚目の画像で、
桜はもとより水面の白い部分まで
赤みが強くなっており不自然すぎてブサイク。
二枚目の画像が見たままに近い色ですね。
参考までに赤みを強調する方法
□ホワイトバランスの色味を赤側へ。
□トーンの彩度(色の濃さ)を上げる。
去年の初冬、お連れちゃんがゲジ・・・いや、
滋賀県はマキノにあるメタセコイア並木の紅葉画像が
綺麗だから見てと言った。
するとその画像も赤みを強調しすぎており、
とても違和感があった。
さらには並木の間隔が詰まって見える。
ということでお連れちゃんに撮影マジックを説明。
これらの画像は、
□色味の調整で赤みを強くしている。
□木と木が狭く見えるのは望遠レンズによる圧縮効果。
なので実際に行ってもこんな風ではないよー、と。
目を引く画像を見て・・・・・・
「わー綺麗やねー!」
素直に喜ぶのが幸せなのか
「なにこの不自然さ・・・・・・」
冷めた目で見抜いてしまうが、
本質を見極めるのが幸せなのか
僕は騙されるのが嫌いなので後者でありたいですねー。
疑い深い!だの
素直じゃなーい!
と言われても・・・・・・。