ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月14日

イトウは心に宿る52

 イトウが泳ぎエゾヤマセミが飛来する水辺の撮影を終えてから浸水林を戻り、
不意に木陰で鉢合わせたヒグマにベアハッグされることなく無事に車まで辿り着いた。
いちいち生きている自分を実感できる尊い北海道の水系。
あらためて周囲を見渡すと車を停めた周辺は、森に隠された小さな牧草地らしく、
その隅っこの方に、またしてもタンチョウ夫婦を確認した。よく見ると子供までいる。
わざわざ有名なタンチョウ生息地に赴くことなく、
野良タンチョウと呼び捨てするとお叱りの声が届きそうだが、
辺境の僻地で特別天然記念物と出会えてしまう。
しかも独り占めときたもんで、ポートレートの世界で言うところのいわゆる個撮。
 超広角レンズから500mmの超望遠レンズに交換して静かにタンチョウとの距離を詰める。
幼鳥というより若鳥と呼ぶべきか、タンチョウの子は親鳥より二回りほど小さく、
嘴から首までが優しい亜麻色に染まり、背部は白い羽毛に亜麻色が散らばる。
丹頂鶴の名前の由来である頭頂部の鮮明な赤色はまだ現れていない。
 親は子に寄り添い牧草地で平和を謳歌し、僕はレンズ越しに見る親子の姿に穏やかを教わった。
タンチョウとの距離を空けて撮影しているけれど、
当然相手はこちらの存在を認めているので、必要以上に警戒心を与えないよう撮影を終えた。

 車を国道へ向けて走らせていると、今度は小鳥の姿が視界の隅で動いた。
すかさずカメラを手にとり車の窓越しから姿を確認すると、
知っているような知らないような、撮ったことがあるようなないような野鳥。
それもそのはず後に調べてわかったことだが、その正体はノビタキ雄の冬羽。
以前、ノビ子と呼ばれる雌の冬羽を撮っていたが、雄であるノビ太を見たのは初めてのこと。
 野鳥は親鳥・雌雄・若鳥・冬羽・夏羽の特徴が大きく異なるものもおり、
ひとつの種をとっても見た目が違うので、四季を通して見つける楽しみが増える。
遠くユーラシア大陸から日本に夏鳥として渡ってきたノビタキは、
これから寒くなる北海道を離れ気候が穏やかな南へ渡る準備をしているのだろうか。
たまたま野鳥に興味があったので旅先でこの瞬間を楽しめたが、
野鳥に興味がなければその姿を見てもなんだスズメかと気にも留めず、
もしくは野鳥の存在に気付くことなく通過していたのだろう。
なにが正解かはわからないが、僕は小さな喜びをひとつ拾うことができた。



このブログの人気記事
冬キャンでとうとう見てしまいました・・・・・・
冬キャンでとうとう見てしまいました・・・・・・

すごいキャンパー達を見た
すごいキャンパー達を見た

突然ですがブログ休止のお知らせ
突然ですがブログ休止のお知らせ

11万7千3百円でルビアス購入できたよ!!
11万7千3百円でルビアス購入できたよ!!

ざまぁ。悪口言ってたヤツの名前と顔を晒します。
ざまぁ。悪口言ってたヤツの名前と顔を晒します。

同じカテゴリー(イトウ)の記事画像
イトウは心に宿る3
イトウは心に宿る1
至急教えてください!なんて名前の魚ですか!?
北釣戦 イトウ釣りの切り札ルアーはこれだった!
北釣戦 イトウ釣りのルアーを真面目に考える。
北釣戦 地元イトウ釣りのシークレットルアーはこれだった!
同じカテゴリー(イトウ)の記事
 イトウは心に宿る57 (2025-02-20 07:07)
 イトウは心に宿る56 (2025-02-19 07:07)
 イトウは心に宿る55 (2025-02-18 07:07)
 イトウは心に宿る54 (2025-02-16 07:07)
 イトウは心に宿る53 (2025-02-15 07:07)
 イトウは心に宿る51 (2025-01-30 07:07)
Posted by Миру Україні at 07:07 │イトウ
削除
イトウは心に宿る52