ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年10月19日

三十五年以上前のコールマン・ツーバーナーが健在。



ゆるキャン△に脳を侵された知り合い♂いわく、
「ツーバーナーってなんですかぁ?」
「それってゆるキャン△で言ってた、ベテランキャンパーが使うやつですかね」

ソロキャンが流行しているので、
ツーバーナーのような大きなアイテムは不要なのねきっと。

そんな彼はカセットフーコンロで十分という主張を翻し、
シングルバーナーを購入。
キャンプ沼へようこそ。


貰い物のコールマン413Hがまだまだ健在ですよ。
孫の代まで使えております☆





  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2021年10月18日

お断りします。あなたとキャンプに行きません。



簡易ランタンが欲しくて安価な物を購入して一年が経過。
わけのわからんメーカー名ですが、
なかなかどうして良い製品なんですよ。

電源はなななんとUSBで充電orソーラー電池です。
昨今のキャンプグッズは電池も燃料もいらんのね。
さらには懐中電灯にもなり、モバイルバッテリーにも。
昼間は本体のジャバラを傾け太陽に向けて充電中。
無料で充電できるなんて住所不定・無職にはありがたい機能ですね。
人生の赤いランプが緑に点灯することを祈ります☆




以前、ゆるキャン△に脳を侵されキャンプデビューを目論む知り合い♂に、
「一緒にソロキャン行きませんか?」
と誘われました。
一緒にソロキャン・・・・・・。
さてはキミ、川シーバスとかヒラシーバスに違和感がないタイプやな。

そもそも野郎とキャンプをすることに抵抗があるので
丁重に、いや、雑にお断りしました。
『一緒にソロキャン、イヤ、ゼッタイ』
野郎同士が焚火眺めながら何を語らうねん・・・・・・。


後に彼は友人と一緒にソロキャンをしたらしく、
その感想は「キャンプ最高ですね」とのことでした。
これから本格的にキャンプグッズを揃えるとのことで、
あれこれ考えて悩んで迷って購入するのめっちゃ楽しいよね。










  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2020年09月16日

秋キャンプは海鮮料理!


ホッケ♪


白ハマグリ。正式名称はホンビノス貝(らしい)
美味しいですよ。


安価なインスタントですが、
あなどれない美味しさでした。





  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2020年03月08日

焚火が目的キャンプ


薪を用意して着火する時から焚火の楽しさですよね~。
種火が炎になっていく過程がステキ☆
撮影は、炭を勢いよく動かして火の粉を散らせると
こんな感じになりましたよ。
動きを止めたかったので、シャッタースピードは速めです。


昔から有事の際には必ずデマが流れ、
人々がデマに感染するのは毎度のことでございます。

このことは小学六年生の時に担任から教わりました。
だから君達はしっかり物事を見極めなさいと。
その教えを胸に生きてきたので、
情報に関しては慎重に判断しています。

まあデマと言いますか、日常でもネットの情報を簡単に鵜呑みにする
所帯を持つええ年こいた御仁達を見てきました。

『ネットに書いてある』
どれほど信用のある人が書いてるの?

『ネットで皆が言っている』
皆ってどんな人達?それは何人?だから何?

『〇〇さんが言ってた』
その〇〇さんも間違うことだってあるよね。

何も考えず、もしくは考えたが信じ込み、友人に伝える。
「〇〇らしいよ!」
類は友を呼ぶと言いまして、
お利口だから信じる。そしてまた誰かに伝える。

なので、

あれ?ちょっとこの人・・・・・・変?
と思った時は静かにフェードアウトするのが賢明。
ケータイには拒否やブロックといった便利な機能があるので、
同じ穴の狢と思われたくない時は積極的に活用していますよ☆



  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2020年03月07日

星空テント


こんな寒い季節なのにキャンプ場は賑わっていましたよ☆

新聞記事によると、外で遊ぶのが比較的安心なキャンプ場が
家族連れに人気なのだとか。

暗い場所での撮影はカメラ(スマホ)を固定することがコツですね。
もう一歩踏み込むならばレリーズもしくはセルフタイマーを活用することで
ブレを低減させます。すると撮影画像が美しくなりますよ。


  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2019年12月02日

冬キャンプ焚火!


焚火の温もりが心に沁み、
木が爆ぜる音に耳を傾けのんびりと時間を過ごします☆
最近買ったファンドがそこそこよろしくて
毎日の評価損益確認が楽しくてルンルンですよ☆
世間を騒がす抗争だ撃った撃たれただ
捕まっただのなんだのあるようですが、
まあご苦労なことです♪
大変な人生ですこと☆

直火OKのキャンプ場ですが、
終わった後の見た目がよろしくないので
焚火台を使用していますよ。





  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2019年10月04日

秋キャンプ定番料理!


秋キャン定番といえばTHEサンマ&炭焼きイモ

生サンマも好いですが今回はサンマのひらきにしました。
焼ける香りが伝わりますか?☆

炭の中にアルミホイルに包んだサツマイモを放り込んでいまして、
この『炭焼きイモ』が最優秀賞でした☆
おいもを頬張ると自然と笑みがこぼれますよ~

  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2019年06月29日

メスティンvs飯盒




メスティンなる名前をご存知でしょうか。
ヨーロッパに伝わる童話で
メスティンという名の若くて美しい料理上手な女性が
いたかどうか知りませんが、
メスティンとはご飯が炊けて調理もできる優れた逸品なのです☆
それを知ったのはごく最近で、友人と野営した際のこと・・・・・・。
※友人も自分と同じイワタニのシングルバーナー!
長年メンテナンスなしでもトラブルなし!これは名品ですよー。


対して飯盒。
こちらはご飯専用機ですかねー。
昔から知っているだけに飯盒のデザインにくすぐられます。
機能性はメスティンですが、
キャンプをしながら懐旧の情に浸るなら飯盒かな~。
ちなみに自分はどちらも所有しておらず、
ステンのクッカーでご飯を炊いております・・・・・・。
今後、必要に迫られて購入するならやっぱりメスティンかな☆


☆野外でのご飯の炊き方☆
1、お米を小一時間水に浸します。
2、炊く前の水量は指の第一関節に届かないくらい。
3、強火でお米をかき混ぜる。底が焦げないためね。
4、沸騰してトロみが出たらフタをして超弱火で15分。
5、フタを開け表面の水分が飛んでいたら
火を消しフタを閉めて15分待つ。

まず失敗はありませんよ☆





  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2019年05月16日

ウワサのキャンプ・アイテム!最高!!


ソロキャンプ略してソロキャンが静かなブームなのかな。
一説ではお笑いタレントの動画の影響だとかなんとか聞きましたよ。
昔ながらに(長良川だけに)キャンプをやってきた友人が、
「ようやく時代が追いついた」なんて笑わせてくれました。
僕はごっこの域を出ませんが、道具は揃えていますよ。
この日は友人が肉で僕を迎撃してくれました。
とり肉、ぶた肉、ジンギスカンをご飯のみの
野菜なしで食べましたよ☆
去年の地震により、肉を買って北海道を応援する友人が
取り寄せた肉はめちゃくちゃ美味しかったです。
そして今読んでいるあなた!
肉を焼く鉄板を見て笑いましたか?
友人が何気に取り出したる鉄板を見て僕はめっちゃ笑いましたよ。
噂のテッパンです☆
めっちゃ話題です☆
野外で肉を焼くときの三種の神器といえば、
1 バーベキューコンロ
2 網
3 炭
でしたよねー。
快適に実行するにはウチワ、火箸(トング)なども欲しいところです。
これからもこのスタイルで良いのですが、
ここで新たな提案です。
1 シングルバーナー
2 鉄板
なんとシンプルでしょうか。
自転車に乗ってひとりバーベキューも可能ですね。
鉄板のお手入れもとても簡単です。

本製品の潜在能力と笑いのスパイスでさらに夕飯が美味しくなりました☆
Rもついていないただの端切れがなんちゅう値・・・・・・
おっと口が滑りそうになりました。
おもしろ美味しいのは間違いナシです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冒険用品 ヨコザワテッパン 袋付
価格:4580円(税込、送料別) (2019/5/15時点)





  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品

2019年04月19日

おひとり様好きにはコレ!



プリムスのシングルバーナーとイージークック(鍋)
例の女性がプレゼントしてくれたものです。ふふん。

ご家庭のカセットコンロでも問題ありませんが、
スマートにアウトドアを楽しむなら
シングルバーナーが必須ですねー。
イワタニ・プリムス製のシングルバーナーを二十年以上使用していますが
ノーメンテナンス・ノントラブルで今日まできていますよ。
コンパクトで火力がハイパワー。
そしてイージークックではいまのところ湯を沸かしただけですが、
ご飯を炊く目盛りが刻まれているので、
また遠くへ旅に出て自炊しましょうかねー。







  

Posted by Миру Україні at 07:07キャンプ用品