ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年07月31日

泥の余韻


Daiwa Blacksheep300

  

Posted by Миру Україні at 07:07リール

2015年07月30日

誤解


悪者扱いされやすい生き物。
カムルチーは、我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある
外来種ではないと判断されている魚です。
荒俣宏著の世界大博物図鑑2魚類には文化1年(1804)に渡来したとある。
もちろん明治元年(1868年)以前のことである。




  

Posted by Миру Україні at 07:07カムルチー

2015年07月29日

数字の意味


何尾釣れた。

何センチが釣れた。

腕自慢のために数字を使いたくない。

何尾釣れた。

何センチが釣れた。

それは自然の豊かさを知る数字。


  

Posted by Миру Україні at 07:07ニッコウイワナ

2015年07月28日

黒い蝶


クロアゲハのメスだろうか。
以前、気になって撮影したもの。


  

Posted by Миру Україні at 07:07昆虫

2015年07月27日

夏の景色


※カムルチーは、我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある
外来種ではないと判断されている魚です。
荒俣宏著の世界大博物図鑑2魚類には文化1年(1804)に渡来したとある。
もちろん明治元年(1868年)以前のことである。


  

Posted by Миру Україні at 07:07カムルチー

2015年07月26日

あおじ


アオジ
この野鳥もこれまで目にしてきたはずだけど、
スズメだろうなんて思っていた。



  
タグ :アオジ

Posted by Миру Україні at 07:07アオジ

2015年07月25日

身近な野鳥


シャッタースピードを上げる、
という超基本的な技をようやく少しばかり覚えた。
スズメの躍動。



  

Posted by Миру Україні at 07:07スズメ

2015年07月24日

湖岸で出会う


エナガの群れを目で追っていると、太い幹を螺旋に走る影を見つけた。
まさかと思った。やはりコゲラだった。
そうか、琵琶湖は野鳥探索も楽しいんだ。



  

Posted by Миру Україні at 07:07コゲラ

2015年07月23日

琵琶湖で出会う


エナガの群れが視界を横切った。冬以来だ。
もう釣りどころではなかった。



  

Posted by Миру Україні at 07:07エナガ

2015年07月22日

海岸で出会う


前方、地上十メートルほどの高さでこちらに向かってきた。

夕方に吹く強い西からの潮風を綺麗に切り裂きながら。

初めて出会う野鳥なのにそれがなにかすぐにわかった。

立ちどまり見上げるぼくの前を美しい飛行姿勢で飛び去ったあと、

一気に高度を上げた。

ぼくの頭上二十メートルほどの高さで、

翼を動かすことなく強風の中に定位した。

風の中に定位する姿は、

群れることを拒絶した孤高の美しさと、強く生きる意志が溢れていた。

そんな野鳥の姿に、人間であるぼくはひたすら見惚れてしまう。

この時あいにくカメラを持っておらず、しばらくして我に返りケータイで撮影。

だがすでに一羽のカラスが現れたことでかなり高度を上げてしまっていた。



西日に照らされた羽が光った。ハヤブサだ。

近くで見たときの特徴や生息地からハヤブサで間違いないだろうと判断。

猛禽類の中でも都会に生息し、しかも身近に生きるハヤブサ。

特に会いたかった猛禽だ。

偶然の出会いの瞬間だったが、ぼくは心から感動できた。



  

Posted by Миру Україні at 07:07ハヤブサ