2018年08月12日
出た!重点対策外来種

特定外来生物の魚類代表格といえばオオクチバスに
コクチバス・ブルーギル。これらは緊急対策外来種。
同じく特定外来生物に指定され、重点対策外来種の
カダヤシ。メダカではございません。
小学生の頃、授業の一環でメダカを採取した場所は、
今やすっかりカダヤシに占拠されていた。
当時メダカと思っていたのはカダヤシではなかったのか。
いやいやそうではございません。
メダカを水槽で飼育し、水草に卵を産み付けるのを
観察記録していたのでございます。
ノートに描いたメダカのイラストには
雌雄の区別として尻鰭の形を確認しており、
これはカダヤシのそれと明らかに違う。
なによりカダヤシは卵を産まない卵胎生。
間違いなく飼育していたのはメダカだったのです。
そして、そう、いつの間にかメダカ生息地は
カダヤシ地獄になっていたのでございます。
当時採取したメダカがミナミメダカかキタノメダカだったのか。
分布図によるとミナミメダカのようですが、
知る由もございません。
外来種の侵入により在来種の数が減るのは、
なにも直接捕食されるからだけではなく、
餌の奪い合いで在来種が負け、
次第にその生息地において数を減らすことも
考えられるのであります。
カダヤシが移植されたのは
その名が示す通り蚊(ボウフラ)を絶やすためだとかなんとか。
害獣駆除のため外来生物を野に放ち、
在来種の脅威となった例のような、人間によるなんと愚考かつ愚行。
最後に、人を釣るあるあるなこんなタイトルはいかがでしょう。
『閲覧注意!!カダヤシを移植した結果がすごい!!』
吸血害虫ヒトスジシマカがわんさと飛び回り、
メダカを絶やしてるやないか。
ヒトスジシマカ、いわゆるヤブカの攻撃を
一度も喰らうことなく安心して魚釣りができた優れものが
コチラ↓すっかり愛用。手放せません。
![]() スキンベープ ミスト 虫よけスプレー 200ml【フマキラー】 |
Posted by Миру Україні at 07:07
│カダヤシ