2022年02月28日
是非ともお使いください。無料です。

ウクライナ・カラーの幸せの青い鳥ルリビタキ
ウクライナへのロシア軍侵攻に抗議の声を上げます。
在日ウクライナ人の皆さま共に頑張りましょう!
※反戦の気持ちがあり、ウクライナを応援する際に
幸せの青い鳥画像をSNS等でお使いください。
あなたが家でくつろいでいたら、
知らないジジイ達が凶器を振り回し玄関ぶっ壊して土足で入ってきた。
「はい今日からオレ様がこの家を仕切りまーす」
こんな蛮行が許されるわけがないですよね。
暴力・軍事力を行使して平和を脅かす。
これを民主主義への挑戦と言います。
ただ平和に暮らしていただけなのに。
2021年03月19日
けっこうできていない基本のキの作例ですよ!

第一印象が気持ち悪くないですか?
宝Z市のある場所で、
年輩アマチュアカメラマンの個展を見る機会があり、
それは美しい風景ばかりを集めた作品が揃っていた。
しかし作品の中には、いや、これは酷いな、
もったいないな・・・・・・と思えたものも。
感想を書くノートを拝見すると絶賛の声が沢山書かれていたが、
指摘している声はなし。
ということで名前を書いて私見を述べさせていただいた。
それが、構図の水平と垂直。
厳かな雰囲気の神社と鳥居が斜めに・・・・・・。
儚く美しいサンセットの海が斜めに・・・・・・その他もろもろ。
わざと大胆に傾ける構図ではなく、
微妙に傾いているのはきっと意識できていないと思えた。
そんな細かいこと指摘するもんじゃない?
いやいや。教えてあげないのは不親切じゃないのかな。
いや、まあ、自分の過去の撮影画像は酷いものだった。
灰になるまで燃やしたくなる画像が盛沢山。
よくもまあこんな低レベルの撮影をしてきたなと赤面してしまう。
ということで、一枚目の画像を作ってみました。
違和感がなければかなり鈍感ですよ。
以前の自分は鈍感かつ撮影の基本のキができていませんでした。

カメラの液晶に水平ゲージを出すこともできますよ。

厳冬の琵琶湖。
水平ゲージと水平線が綺麗に揃った結果です。

失敗例を作りました。
琵琶湖の水が左にこぼれそう。
この傾きが気持ち悪いですね。
蛇足ですが・・・・・・
転職する方が増えていますね。
当然ですが履歴書を拝見した時に第一印象が伝わります。
十数社落ちて、気持ちも落ち込みながら
そのたびに履歴書を書く大変さもすごくわかります。
自分がそうでしたから。
それでも丁寧に文字を書いている人と、
やけくそが滲み出て乱雑な文字の人。
もしくは、そもそも丁寧に書く気がない人。
限られた採用枠に入るには、まずは丁寧な文字を書く人。
殴り書きのような御仁は例外なく面接で、なるほど・・・・・・
という感じでございます。
綺麗な字ではなくても、丁寧に書く。
丁寧な文字は誠意を見せる基本のキですね。
2021年02月08日
とりあえず安価でカムルやカワセを撮りたい方へおすすめする機材

ニッコール18mm-300mm(27mm-450mm相当)
Nikkor 18mm-300mm
安価で使い勝手が最高に良いレンズ。
魚釣りに持っていけるギリギリのサイズです。
☆釣場の美しい風景を広く撮影できる。
☆浮いているカムルチーや野鳥を引き寄せて撮れる。
☆観光旅行もこのレンズ一本でOK。
☆運動会でその場から運動場全体&子供のアップをこの一本で。
※これ重要です
カムルチー撮影の場合、
水面の反射を抑えるPLフィルター必須。
いわゆる偏光レンズですね。

ニッコール200mm-500mm(300mm-750mm相当)
Nikkor 200mm-500mm
500mmは鳥屋の標準。とても安価で人気のレンズ。
☆魚釣りをしながら持ち歩きたくないサイズ。
☆近寄らせてくれない相手に特化したレンズ。
※これ重要です
カムルチー撮影の場合、
水面の反射を抑えるPLフィルター必須。
サーキュラーとも呼ばれます。

Nikon DX機+200mm-500mm
野鳥&カムルチー撮影専用機
200mm-500mmに1.4のテレコンで焦点距離1000mmオーバー。
イヌワシ・クマタカ撮影時に。
Nikon D7500
2020年09月01日
怒ってます&二度と行きません。

天の川撮影に最適なタイミングでスクランブルしてきましたよ☆
過去最高の美しい星空に出会えました。
撮影自体は簡単ですし、
天の川は日没後に南の方角から真上まで。
新聞の投書欄に小学生の怒りの声が掲載されていました。
要約すると
『アホな大人のせいで子供達が大迷惑しています。わたし怒ってます』
とのこと。
ごもっともでございます。
大人に自覚があればウイルス感染などすぐに抑えこめるのにね。
まともに学校生活が送れない子供達が可哀想。何の罪もないのにね。
でも悲しいかなこれが人間社会なのよ。
数パーセントの割合で理解に苦しむ人間が存在する。
ボウガンで身内を撃ち殺したり、
いまだに屋外で喫煙するア、いやもとい、御仁もいるしね。
きっと発達障害なので仕方ないのです。
まあ私見ですが、
夜の心斎橋、特にクラブ周辺など目を覆いたくなりますよ。
ウイルスなんて我関せず♪の坩堝ですよ。
あの光景を見るにウイルスの封じ込めなど一生無理と思います。
新聞のインタビューに答えたあるホストは
「人生を楽しみたい。感染なんか怖くない」
笑う~!
それに行きつけの鉄板焼き店にも失望しました。
マスターはマスク反対派。
「マスクしてもウイルスは通るからね~」
それに賛同する客達(知人)。
呆れた。そうじゃないのよね。二度と行かない。
知人達の連絡先もブロックや消去。
この先、この人達と付き合いがなくても
自分の人生において何も困らないからね。
中途半端に付き合いがあるとストレスでしかないわ。
ということで店に関する過去記事も消去します。
2020年07月08日
なるほど。謎が解けましたよ

天の川ですよ。一眼レフ・ミラーレスカメラをお持ちでしたら
簡単に撮影できるんですよ。
1、マニュアル・モード
2、露出時間(シャッタースピード)を、この時は30秒に設定
3、ISO感度を5000に設定
4、F値を最大に開放
撮影ごとにプレビューを確認して、
納得いくまで設定を微調整しながら煮詰めていきます。
多くの場合、露出時間の調整で決まりますね。
7月7日付け新聞記事を見て驚いた。
元TBSアナウンサーが41歳の時に発達障害と診断された。
現在47歳。既婚者であり、お子さん達もいる。
誤解なきよう捕捉するとこの方がどういった症状なのかはわからない。
発達障害とは先天的な脳の機能障害。
症状や程度は人によって異なるとのこと。
さらには複数の障害を併せもっていることも。
普段の生活の中で、え?この人ちょっと変?と思うことがある。
ここでは魚釣りにおいて自身が実際にあった例をあげる。
□広い釣場なのに黙って近寄ってくる。
□さらにはラインをクロスしてくる。
□妙なベテラン気取りで話かけてくる。
□聞いてもないのに自慢話をしてくる。
□夜釣りでいきなり水面をライトで照らしてくる。
□広い釣場なのにわざわざ真後ろを通る。
□後ろから追い抜き、前に割り込んで投げてくる。
□電話魔。メール魔。コメント魔。
□一方的に気が済むまで話し続ける。
□頼んでもないのに有名人と会わせてあげると言ってくる。
□しつこく釣りに誘ってくる。
□誘いを断れば「なんで?」と聞いてくる。
□喫煙しながら釣りをしている。
□etc...
自分の感覚からして普通では考えられない行動をする迷惑釣人。
でもこれらは発達障害者だったようだ。
以前も発達障害について新聞で特集されていた。
成人式で荒れる者や珍走団の多くも発達障害らしい。
キレやすい、落ち着きがない、などの症状がそうらしい。
あの行動、あのセンス。そりゃそうだと納得できる。
少年刑務所だったか施設かに入所している彼ら(彼女)に、
丸いケーキを三等分にしなさいという問題を出すと、
いきなり半分に切ってしまうという。
文部科学省の調査では公立校の小中学生の約6.5%に
発達障害の疑いがあるとのこと。
クラスの中に必ずちょっと変な言動や行動を取る一部同級生がいた。
授業に集中できず歩き回る、逃げる、叫ぶ、荒れる。
きっとこれも発達障害だったのだろう。
そのまま成長し自身が社会不適合者であることを認めている人も
きっとそうなのだろう。
人前で「タバコ吸っていいですか?」と聞いてくる喫煙者も
間違いなく発達障害だ。
有害物質を吐き出し相手に危害を加えている意識がないのだから。
聞かずに吸うのは重度の発達障害であろう。
謎が解けたことで接し方がわかった。
無礼なことがあっても決して憎しみで対抗してはいけない。
人間社会の多様性なのだから。
僕は小学校の時から重度の障害を持つ同級生と接したり、
道徳で差別についても勉強してきた。
同和問題も、在日の方々も、もちろん障害者を
差別することをとても嫌うということを書き添えたい。
2020年07月02日
撮影が上手になるワンポイント!


上と下の画像、どちらが評価されるでしょうか。
基本は明るく撮影する、ですね。
一般的に暗い画像は敬遠されます。
ではどうすれば明るく撮影できるかと申しますと、
数パターンあります。
〇露出補正を上げる
〇ISO感度を上げる
〇F値を小さくする
〇シャッタースピードを遅くする
もっとも簡単な方法は『露出補正を上げる』ですね。
状況に応じて露出補正ボタンをプラスにしてみましょう。
※カメラによっては
露出を段階的に補正して撮影する機能もあります。
※RAWで撮影すれば
編集ソフトで露出補正やシャドーの調整ができます。
遊びで楽しんでいたカメラですが、
近年は撮影依頼が入りお金を頂けるようになりました。
個人相手ですがいまでは常連客もでき、
評判は上々のようでありがたいことです。
好きなことで小遣い稼ぎができるなんて夢のようで、
定年後も収入を得られと思うと心強いです。
実は元々貰い物の一眼レフという・・・・・・。
元手がタダで利益を得るとはこれいかに☆
あなたの愛車
あなたと愛車
あなたの家族
あなたと家族
その他etc...日時や条件が合えば撮影を承っておりますよ。
楽しいトークを交えながらの撮影が好評です☆
※喫煙者お断り
2019年12月04日
危険釣人に注意と撮影と通報した結果

柵の内側からこの景色を撮影している時に事件が起きましたよ☆
柵の内側では訪日客や撮影目的の人達がいましたが、
突如柵を乗り越え我々の前に陣取る釣人が現れました。
この時点で景色が見えないし憤慨ものですが、
さらに後ろを確認せずルアーを投げたことで、
数名の観光客が悲鳴を上げました。怪我はなかったのですが、
可哀想にその場を黙って立ち去る女性二人。
わざととも思える危険行為に
すぐさまその釣人にやわらかーーーく丁寧に説明をしたのですが、
聞く耳を持ちません。さすが釣人☆釣人は無神経あるある☆
カメラでの撮影と、ユーチューブに動画を上げる目的での
撮影許可を求めると、
「勝手に撮れや」とおっしゃいましたので遠慮なく動画撮影をしながら
注意を促しましたがそれでも止める気配はありません。
しっかり顔を撮影しようとストロボを炊くと眩しかったらしく、
襲い掛かってきましたが柵越しだったのでコチラには来られません。
その様は檻の中から怒るゴリラのようでした。
あ、ゴリラに失礼ですね。
釣人って迷惑行為をした挙句、暴力を振ろうとするのですね・・・・・・。
周囲のギャラリーも事の成り行きをスマホ撮影していましたし、
その後はだんまりを決め込んでいたので通報しておきました。

大阪市港湾局計画整備部海務課に通報したところ、
ご丁寧な回答をくださいました。
今後は厳しく釣人を締め出して欲しいですね☆
釣人の迷惑行為で釣り禁止場所が増え、
一度禁止になると解禁が難しくなりますよ☆
タグ :天保山
2019年04月27日
桜を美しく撮影するよ!

菅浦の桜を大胆にハイライトにしていますよ。
具体的な設定を説明しますねー
□露出補正の数値をプラスに補正
例 ±0 → +0.7
□ISO感度を上げる
例 ISO500 → ISO1600
□F値を下げる(=絞りを開放する)
例 F5.6 → F1.8
これらどれかの数値を少しずつ変更しながら
撮影してはモニター確認してくださいね。
オートモードでは撮れない
自分好みの仕上がりに出会えますよ。
いわゆる個性が出るというやつですねー。
こういった設定変更の意味がわかってくると、
逆光の素晴らしさに気付きますね。
普通に撮影するとカメラ(スマホも)はお利口なので
マイナス補正(アンダー)してくれるので、
暗い仕上がりになりますね。
そこをあえてマニュアルでプラス補正(オーバー)して
アーティスティックな仕上がりにしますよ。
2018年11月29日
パクリ画像 損害賠償

「ネットで拾った画像」と悪びれた様子もなく紹介したブログやSNSを
二度と見ることはなく、それは知り合いであっても例外ではない。
簡単に画像を取り込めるシステムが悪いなどと開き直り
責任転嫁するなど呆れたものだ。
一枚の釣果写真を撮影するまでに掛かる労力や費用。
出典の文字とリンクだけで許されるはずもなく、
画像の泳がせ釣りで楽して釣具を沢山買おうかしら。
ということで沢山あるそれ関連の記事の中でも
よく知られたとてもわかりやすい記事を紹介しておきましょう。
旅するフォトグラファー様の
写真をパクられたら提訴して使用料をいただこう。 訴訟費用は意外に安価だよ
これ以外にも面白い記事を沢山書かれていますよ。
血の気が引いた人、さあどうしよう。
2018年04月05日
日曜の天使たち

二歳の女の子と一歳の男の子の撮影依頼があり、
一日掛かりで撮ってきましたよ。
いや、撮らせてもらったというのが正解ですね。
風景・動き物・生き物・植物・人物など、
色々な被写体を撮って経験を積んでいるのですが、
幼い子を撮る機会がまずないので、
喜んで依頼をお受けしましたよ。
まあ幼い子は無条件で可愛いくて、
どんなショットも可愛く撮れて、
まるで自分が上手いと錯覚してしまいます。
その可愛さは、ほんとズルい!と思ってしまいますね。
もっとも僕は成人女性達から、
『ズルい・ワルい・ヒドい』のローテーションを
言われ続けているのですが・・・・・・。
日曜の天使ちゃん達をwebで公開してとのことですが、
ペドのようななんちゃら性愛者の餌にされてはいけないので
やめておきます。
※画像は休憩時間のスナップショット。