ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月06日

まずまず。ド下手。ハス釣りに見る撮影あれこれ

まずまず。ド下手。ハス釣りに見る撮影あれこれ
まずまず。ド下手。ハス釣りに見る撮影あれこれ
まずまず。ド下手。ハス釣りに見る撮影あれこれ
コイ目コイ科 ダニオ亜科ハス属
標準和名ハス(地方名ケタバス)
ハス釣りの面白い季節到来ということで、
お連れさんとハスの自然分布地へ。
いまや琵琶湖の鮎に交ざって全国的に広がり、
各地で定着しているとのことだが、
琵琶湖とその水系、三方五湖が産地とされる。
ハスを釣ることに関しては渓流魚と同じく、
そこに居れば釣れてしまう魚なので、
競ったり、腕自慢の対象にはならないと感じる。
もっとも初心者は別で、沢山釣った自慢は微笑ましいけれど。
ということで撮影の話。
ハスは水から上げると弱りやすい魚なので、
できるだけ水に浸かった状態で撮影するのが好ましく、
三枚の画像を並べてみた。
1.窪みを作り生け簀を作ったことでまずまずの撮影ができた。
雨天の夕方だったので自然光では良いのが撮れず、
ストロボを使った日中シンクロ。
ルアーは記念日にもらったチヌーク。
主役のハスに合焦させているので、チヌークはボケボケ。
2.魚が倒れてしまい、光で魚体が反射して色が出ていない。
同じ場所、同じ魚なのにこの差といったらない。さらにストロボなし。
ちょいと過去に撮影したヤマメなどを確認すると、
パーマークが消えているド下手な画像が沢山・・・・・・。
3.周囲に窪みを作る場所がなく、
雨で濡れた植物の上に寝かしたものの、
非常に醜い画像であることに辟易とする。
釣りましたよというアピールをしたいがためのド下手の極み。
あらためて、魚は水に近いほど綺麗に
撮れるということがよくわかる。
ちなみに今釣行で確認したハスは、追星が残っているものの、
産卵を終えた感があった。
※ちょっと面白い話
ある場所では1キャスト3アタックは普通。
ちょいと場所を外すと、投げども投げどもアタリのアの字もない。
地元の青年が挨拶をして入ってきたので場所を譲ると、
投げるたびにロッドを曲げている。
よし青年そこは任せたぞと、
我々はすこし離れた場所で釣れないことの確認。
要するに、ハスがいるかいないかの差。
なぜハスがその場所(釣れている場所)に集まっているのか、
なぜこの場所(アタリがない場所)に居ないのかを考えると面白い。
青年いわく、二日前は周辺でも釣れたとのこと。
魚の動き、面白いね。




このブログの人気記事
冬キャンでとうとう見てしまいました・・・・・・
冬キャンでとうとう見てしまいました・・・・・・

すごいキャンパー達を見た
すごいキャンパー達を見た

突然ですがブログ休止のお知らせ
突然ですがブログ休止のお知らせ

11万7千3百円でルビアス購入できたよ!!
11万7千3百円でルビアス購入できたよ!!

ざまぁ。悪口言ってたヤツの名前と顔を晒します。
ざまぁ。悪口言ってたヤツの名前と顔を晒します。

同じカテゴリー(ハス)の記事画像
それってどうなの?魚の扱い雑じゃないですか?
自分の知らない所でこんな事言われてたらしいです・・・
ソルト用スプーンを淡水で使った結果
夏女ルアー釣戦記
水面を割るハスの捕食シーン
ハスの夜釣り
同じカテゴリー(ハス)の記事
 それってどうなの?魚の扱い雑じゃないですか? (2022-07-01 07:07)
 自分の知らない所でこんな事言われてたらしいです・・・ (2020-08-03 07:07)
 ソルト用スプーンを淡水で使った結果 (2018-07-17 07:07)
 夏女ルアー釣戦記 (2018-07-16 07:07)
 水面を割るハスの捕食シーン (2017-06-22 07:07)
 ハスの夜釣り (2016-10-17 07:07)
Posted by Миру Україні at 07:07 │ハス
削除
まずまず。ド下手。ハス釣りに見る撮影あれこれ