ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年01月27日

スピアヘッド・リュウキ110S撮影選手権


スピアヘッド・リュウキに
新しい新サイズ(ちょうふく)が出ていたんですね。
右:110S
21gの重さがこれまでにない展開を呼びそうで
期待が膨らみます。
左:95S 15g

タックルの準備を進めながらサクラマスに出会える期待感と、
これまで漁協に支払った遊漁料で
外来魚(アマゴ)を放流されている現実に萎える気持ちとが
ぶつかり合い、いまいち気持ちが晴れない。
漁協にアマゴを放流しないよう何度も伝えているのだけど、
釣れりゃなんでもいいとか、
魚に罪はないという意味の履き違えをする釣客が多ければ
多勢に無勢。

ヤマメが降海してサクラマスになる。
アマゴが降海してサツキマスになる。
ということはヤマメの川にアマゴを放流していると
どうなるのでしょうね。
川の現状がどうなっているか知っていますか?という話。
ちなみにとあるサクラマス河川の平成30年度
『雑魚種苗放流状況 ヤマメ アマゴ』やって。
相変わらずどうでもええみたいやね。
遊漁料を支払ってまた外来魚を放流してくれるという悪循環。
悪循環と思っているのはマイノリティなのかな。

そういえば、ビワマスとアマゴの交雑もどうなんでしょうかね。
琵琶湖水系の河川でアマゴが釣れて喜んでいいのかな?
琵琶湖流入河川は本来ビワマスだったのでは
という資料を読んでから疑心暗鬼。
アマゴと思っていた魚がビワマスだったりするかもね。
それに気づかず大きいだの小さいだのと一喜一憂し、
自然河川の釣りはやっぱり素晴らしい。
なんて言ってしまうよね。知らなければ。





  

Posted by Миру Україні at 07:07ルアー

2018年11月29日

根掛かりしたルアーを回収しましたよ


魚釣りをしていて最も気分を損ねるのがラインブレイク。
いわゆる魚の口に仕掛けを残したまま糸が切れることを指し、
その日は最悪の気分に陥ってしまう。
とはいえ最後にラインブレイクしたのはいつだったか思い出せないほど
していないけれど。
その次に来るのがルアー・ロストだ。
自然界へゴミを残すことの情けなさ、申し訳なさといったらなく、
それまで良い釣りができていたとしても、
ルアーをゴミにしたことで後味の悪い一日となる。
そうならないような意識を持ち努力はしているので
頻繁には起こらないけれど、
その日は同じルアーを二度も手元から離すことになった。
一度目は遠くの岩場に掛かり引っ張ると岩に本線が擦れたらしく切れた。
しかし数時間後、なんと水辺にルアーが打ち上げられていた。
長いラインを付けたまま漂着していたのだ。良かった。
さらに数時間後、今度は根掛かり。
これは慌てなかった。潮が引けば回収できる位置だと知っていたので
その時間を見計らい回収に成功。
ゴミにならず済んだことはもとより、
BKF140には魚の歯形が入っているし、
数々の場所を共にしてきただけに嬉しすぎて撮影してしまった。
例えば根魚を狙うのに、釣りたきゃ根掛かりしてなんぼといった感覚や、
釣具屋の広告にあった、
安いから失くすのを恐れず使える!みたいな感覚。
魚釣りではこれが一般的なのかな。
自分は違うなあと思えたが、
この感覚は少数派なのかもしれない。







  
タグ :BKF140

Posted by Миру Україні at 00:36ルアー

2018年10月11日

フィードポッパ-撮影選手権


非常に強い台風が去り、
何かが起こる予感が体を駆け抜けたので、
外洋に向かいポッパーを遠投して子アジを狙ってみましたよ。
50センチ超級の子アジなら
120mm30gのポッパーくらい喰うやんな。たぶん。
水平線のさらに向こう目掛けてロッドを振り抜く爽快感!
一曲歌い切りそうなほど長い滞空時間!
なんぼなんでもそれはない。
フィードポッパーが着水したなら派手にスプラッシュ!
きもちー!
全ての動作が豪快かつ大胆で、
ルアー釣りの醍醐味が凝縮されているような釣り方。
あとは水面ドカーン!を期待して、
潮目を追い、地形変化を読みながら浜を移動し、
ひたすら遠投&スプラッシュ。
釣れてる情報なんか知らない。自分で釣って確認や。
広々とした浜には誰もいない。
あ、ウソついた。
永遠の夏休みを手にし、時間を持て余してそうな
お年寄りが歩いているのを遠くに見た。
降り注ぐ太陽。
青い空と海はどこまでも広がりを見せる。
なんと気持ち良い釣りなんだろう。
フルサイズのポッパーやペンシルベイトで
親アジであるロウニンアジやカスミアジを狙ってみたいと思えた。
できれば岸釣りで。
そんなのも『計画』さえ立てれば夢ではないのよね~。
考えるだけで楽しいね。




  

Posted by Миру Україні at 07:07ルアー

2018年07月17日

ソルト用スプーンを淡水で使った結果



ソルト用スプーン:グリーブ(カイツブリ)での釣果

商品説明によるとハマチやサバ、スズキなど海水魚狙いを主として
開発されたようですが、文章の最後に『アングラーの意思で
グリーブを自由に使いこなしてください』とあるので、
勝手に淡水で使っております。
開発協力者もきっと広い視野をお持ちのはずですから、
喜んでくださるはず。
しかもカイツブリの名を冠するということは野鳥好きのはずです。
グリーブの兄弟ルアーであるプラバーという名も
チドリの仲間ですからね。

今更だけどグリーブは発売当初からハス釣りに使っており、
その理由は単純にハス釣りに合っているからであり、
なにがどう合っているのかと言えば、
『軽い力で飛距離が出て楽である』
『向かい風もなんのその』
『ハスを興奮させる速度で動きが破綻しない』
『高速リトリーブ時での巻き抵抗が少ないので楽である』
『同じ重さのジグよりシルエットが大きく、動きもハス好みらしい』
『ゆえにハスがやたら釣れてしまう』
『カラーネーム:ライジングサンは右寄りに嬉しい旭日旗』
もっとも僕は右翼思想を持っていないけれど、
ジャパニーズ・ドメスティック・マーケット好きなので
旭日旗は外せません。
でもよくよく見ると、
ダーデブルの赤白に雰囲気が似ているから好きなのかも。

上記に記述した通りの速度でグリーブを使用していると、
なななんとナマズが釣れてしまう。
目の前を通過する獲物を捕らえる瞬発力は凄いのね。
ハスもナマズも純国産魚は旭日旗がよく似合いますこと。


  

Posted by Миру Україні at 07:07ナマズハスルアー

2018年03月20日

RYUKI 95S


初投から満を持してリュウキ95Sを急流に躍らせた。
分かり切っていたことだけど、
安心かつ自信を持ち投げ続けられるプラグだと感じた。
その他ルアーも投げたがサクラマスは釣れてくれなかった。
喰わせることも追尾の影も見ること叶わず、
とうとう今年は姿を拝むことすらできなかった。
どうもサクラマスは季節の約束といかないらしい。
まあサクラマスとの出会いはこれくらい難しい方がええな。
あっさり釣れてしもたら感動が薄れるし、
全力尽くして数年に一度しか出会えない魚種が
おってもええよな。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュオ スピアヘッド リュウキ 95S 【メール便OK】
価格:1361円(税込、送料別) (2018/3/19時点)




  
タグ :リュウキ

Posted by Миру Україні at 06:29ルアー

2018年02月18日

ヤリエ グリーブ


昨年の秋の夜。
川はゆっくりと動き出し海へと注ぎ始めていた。
こうなった時、スズキが必ず居着く場所を知っている。
流れが当たる石積みの陰だ。
僕はその場所の下流側から静かに歩み寄り、
然るべき立ち位置で一呼吸置いた。
スズキが潜む場所の少し手前には陸生植物が水面を覆い、
それを避けるようにしてルアーを送り込まねばならない。
足場を確認しながら水際と平行に足を揃え、
アップストリームでグリーブを投げ入れた。
着水した位置は見えないが、
グリーブが水に突き刺さったのを感じた瞬間、
ラインスラックを巻き取りながら続けざまにロッドティップを振り、
グリーブが流れの速さを追い越すよう躍らせた。
感覚的にスズキが捕食する位置に来ているはずだが
反応がなく、外したか・・・・・・との思いが過った刹那、
ロッドに衝撃が走った。
衝撃の大きさから、ハネであると判断。
魚の大きさはもとより、ちょっと疑ったけれど狙い通りの展開に
満足していた。
あとはとっとと寄せて姿を拝見したいところだったが、
徐々に己の判断の誤りに気づき始めていた。
ハネ、いや、スズキが寄ってこない。
巻き取ったラインの長さを、またスズキが引き出し、
それを繰り返す。目の前の攻防だった。
この場所ではなかなかお目に掛かれない大きさのスズキを
一目見たくマグライトで水面を照射して姿を確認。
ごっついわ・・・・・・。
とにかく飛ばしたくなかった。
足元まで寄っているだけに水面を割らせたくない。
するとスズキは水底へ向かって自らの重量を乗せて潜った。
その勢いを制止するとフックが伸びるか口切れか。
勝負の行方はスズキに軍配が上がった。
グリーブは足元に破棄されていたカニカゴに引っ掛かった。
スズキがそこを掠めるようにしたのだ。
なんとかグリーブを回収しようとさらに水位が下がるのを
待って浸水したが、
こちらもあと一歩の所で断念せざるを得なかった。
ルアーロストは水中ゴミを増やすこと。反省。
この出来事をスズキ釣師に報告すると、
グリーブをプレゼントしてくださった。

メジロ(ブリ)にシオ(カンパチ)、
スズキに実績のあるグリーブだが、
僕は琵琶湖でのハス釣りにも好適であることを実証している。
そして、サクラマスの川ではどうだろうか。
右寄りに嬉しいライジングサン・カラーを投げるつもりだ。

※右翼思想はございません。


  
タグ :グリーブ

Posted by Миру Україні at 07:07ルアー

2018年02月16日

SPEARHEAD RYUKI 95S


せっかく有休消化で連休確保しとったのに
大雪でなんどいや、ほんなもんあっかいや(播州弁)

サクラマスとの逢瀬を楽しみにしとったのに、
おかげでたまさかの逢瀬を重ねてしもたわ。

※日本一汚い方言は播州弁だと播州人に教わりました。(諸説あり)

  
タグ :リュウキ

Posted by Миру Україні at 07:07ルアー

2018年02月14日

今日何の日か知ってるん?


バレンタインデーやで、なにしとん?(播州弁)
今日だけはこんなブログ見とったら負けやって。
魚類のことやなくて、もうちょい女のこと頑張らんと。
※個人の感想でありチョコを保証するものではありません
※勝ち負けには個人差があります
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュオ(DUO) スピアヘッド リュウキ 95S 95mm ADA4024 ラメピン
価格:1360円(税込、送料別) (2018/2/9時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュオ スピアヘッド リュウキ 95S (トラウトルアー)
価格:1360円(税込、送料別) (2018/2/9時点)







  
タグ :撮影選手権

Posted by Миру Україні at 07:07ルアー

2018年02月12日

ブサカワルアー決定戦!!


先日のブサカワルアーもせやけど、
なんちゅうか、まさにこの言葉を贈りたい。
目の付け所が悪いねん。
K-TENブルーオーシャンとか格好ええやんか。
DUOのリュウキとかタイドミノーなんかも二枚目やん。
でもな、結局それぞれの美的感覚ってあるし、
せやから見る人によって評価がちゃうくて、
世の全てが同じ指向やとおもろないからな。
ほんでこのマグナムタイガーの表情が凛々しかったら
どうなってたやろ。
もしかしたら手元に置くことがなかったかもしれんな。
逆に十個くらい集めてたかもしれんけど。たぶんこっちやけどな。
でも誤解なきよう捕捉しとくけど、けなしてるんちゃうで。
うわっ!パネルマジックどころかおもくそ別人やんけ!
でも次第に見慣れてくるちゅうか、
しゃあない状況に諦めの境地になるちゅうか、
頭と体が別個になってくる自分がおって
気づけば寄り添ってたみたいな。
ほんでのちのち冷静になってきたら項垂れつつ
またか。また繰り返してもた、みたいな。
ていうシーンて誰でも経験してるやん絶対。知らんけど。
そこやねんて。ほんまにほんまに。


  

Posted by Миру Україні at 07:07ルアー

2018年02月10日

話題の激アツルアー!!


いやいやいやいやニ店舗目で見つけたで激アツルアー。
中古屋は生活圏に約十店舗あるし、
まあどこかにあるやろとは思てたけど意外と早かったな。
ところでコレ知っとお?(播州弁)
ルアー界のブサカワ代表とかB専プラグとか
ちょいブスミノーだのと言いたくなるけれど、
でもな、なんや顔ぶっさいくなクセにええもん持ってるやん自分、
ていうシーンて誰でも経験してるやん。知らんけど。
そんなポテンシャルを秘めてるからな。
お知り合いいわく、監修はあの御大が関わっているらしく、
そら激アツやわってことで探しててん。
ちなみにその御大の名を知らんかったらあんた潜りやで。
針関係にも関わってはるみたいで、
あの信頼あるフックも御大のデザインらしいね。
魚を前に突き出して広角レンズで超大物風トリック画像で
ウエーイ♪てドヤ顔してる痛い有名人とは一線を画してるからな。
当者調べではこのプラグで110cm超のスズキやろ、
25kg超のアカメを筆頭に数尾のアカメ釣ってはるわ。
せやから貫通ワイヤー構造にしてはったんやな。
欲しなったやろ。気になってきたやろ。
店のおっちゃんがちょっとマケてくれて
税込み三百円やったわ。


  
タグ :撮影選手権

Posted by Миру Україні at 07:07ルアー